(出典: www.newsreportcenter.com)
本日公開のマーベル映画の最新作「ドクター・ストレンジ」
遂に観に行ってきました!
まず第1に出てくる感想は、「とにかく映像が凄い」
恐らく、鑑賞した人の9割がそう感じているはず。
アベンジャーズに参戦する事も決まっているニューヒーロー「ドクター・ストレンジ」
これを映画館で観ずして、何処で観ると言うんだ!笑
以下「ネタバレ注意」です。鑑賞したよ、もしくはネタバレ歓迎の方のみ下へお進み下さい。
スポンサードリンク
設定・脚本が秀逸
ドクター・ストレンジは傲慢で超腕利きの名外科医であったが、ある日突然の事故により腕の神経が完全に麻痺してしまう。
神経はほぼ壊滅、現代医学ではもはやなす術無しの状況で、彼は絶望の淵に立たされる。
そんなとき出会ったのが東洋の「魔術」。これで腕が治ると言う噂を聞いてネパールのカマール・タジに赴くのだが…
あらすじはざっとこんな感じでしたね。
「ドクター・ストレンジ」では、古代風の「魔術」の中に現代の要素を上手く組み合わせています。
映画内ではこれらを混在させて、アクションであったり、コメディっぽい展開を自然に作っていました。
例えば、ストレンジがカマール・タジの屋敷に入ったときのシーンです。
修行者のバロン・モルドが「shamballa」と書いた一枚の紙を彼に渡します。
「これは秘密の呪文?」
「Wi-Fiのパスワードだよ。未開拓人じゃないんだから」
こんなやり取りがありました。これには思わず観客もクスリ。
(ちなみにこの文字列は、ドクター・ストレンジのグラフィック・ノベル「Dr. Strange Into Shamballa」のタイトルから来ているそう。ファンにしか分かりませんね笑)
他にもコメディ要素が適度に散らばっていて、流石マーベル面白いなって思っちゃいましたね!
ストレンジならではのセリフとか言い回しが「クスリ」と笑えて楽しかったです。
個人的に惜しかったなぁと思う所
良い作品程、多少の事が気になっちゃいますよね。「ドクター・ストレンジ」もそうだったのですが
個人的に「ここ惜しいな~」って思う部分を幾つか言わさせて下さい。
まず、この映画の題にも付いている「ドクター」
つまり彼は(元)「医者」です。
彼は人を救うために医者になった訳です。
「人を救うために医者になったのに、魔術を使って人を殺せる訳がない」
という彼の台詞があるんですが、重く心に突き刺さりますね。
この台詞、とても人間味が出ててキャラ的にも重要な要素だと思います。
しかしながらこの葛藤の部分が少なかった様に思えたのは私だけでしようか。いや、他にもそう感じている人はいると思います。
個人的には、キャラの厚みを出すためにこの葛藤の部分を増やして欲しかったです。
まぁ、余り重すぎても全体の雰囲気のバランスも有りますし
意外とそのまんまがベストって言う意見も一理有りますが…
あともう一点。
エンドロール後に発覚する真実についてです。モルドが次回悪役になりそうな空気でしたね!
と、ここで物申す!!!モルドの精神力弱すぎじゃないですか?!!!(笑)
確かに、信じてた師に嘘を付かれていたっていう気持ちも分かりますけど、
君は一体何のために過酷な修行を積んできたんだモルドよ。
特にこの映画のテーマは「精神論」も関係してるので、コロッと悪役に変わっちゃうとこはついつい突っ込みたくなっちゃいました。
こんな所ですかね。これ以上余り細かい事気にしてもしょうがないし、というか余り非の打ち所がない作品でした。
必ず3Dで観た方が良い理由
この映画の最大の醍醐味は、上にも書いたようにその「映像美」にあります。
とにかく背景が動く動く!
一体、どうやって撮っているんだろう?と疑問に思わない人は居ないと思います。
VFXはここまで進化したんだぞっていうのを改めて実感できました。
映像の満足度は120%です。
もう、凄すぎてなにがどうなってんだかわかんないレベルですからね?(でしたよね!?笑)
この映画では、ビルが曲がったり重力が反転したり(ここら辺はインセプションっぽい!)、遂には背景の時間が巻き戻ったりします。
これが今までに無い映像に仕上がっていたと思います。
背景は時間軸を逆走して、登場人物たちは時間軸をそのまま走っています。この融合の部分、一体どうやって撮影しているんでしょうか?
メイキングが気になるところですが…
とにかく、この映像を極限状態で楽しめるのが「IMAX3D」だと思います。
この映像の「立体感」を味わうことで一段上の没入感が体験できることでしょう。
2Dで観ちゃったって方は是非気が向いたらもう一度3Dで鑑賞してみてください!
ですが酔ったりもすると思うので、そういうのが苦手な方はお控え下さい。
いや〜、それにしてもすごかったですね!!!!!
アベンジャーズとの絡み
さて、マーベル映画をご覧になっている皆さんはこれが一番気になりますね!
「アベンジャーズとは、どう絡んでいくのか」
エンディングではストレンジとソーが話をするシーンがありました。
と言うことは!マイティ・ソーの次回作でストレンジが出演しそうですね。
他のヒーロー達とは一風変わった「魔術」を操るストレンジ。
人間と神の間のような存在ですから、アベンジャーズ同士の仲裁も担っていきそうですね(笑)
今後のマーベル作品を随時追って行きましょう!
チェックすべき過去作はこちらより確認できます。
→アベンジャーズ映画の観るべき順番は?最新作に向けて要チェック!
うーん、公開初日に観れて良かったです!
周りの友人にもどんどん広めて行こうと思います。
以上、「ドクター・ストレンジ」のネタバレ感想でした。
スポンサードリンク